パソコンが購入時よりとても重たくなった
パソコンを購入したときは違和感なく動作していたパソコンが、日にちが経過することによって、徐々に遅くなり、1つのソフトウェアやアプリケーションを起動するのに時間がかかってしまって、ストレスを感じた経験は、パソコンユーザーの方は誰もが経験していると思います。
そこで、パソコンが重たくなる原因を紹介いたします。
パソコンが重たくなる6つの原因
1.常駐プログラムが多い
パソコン起動と同時に勝手に起動するソフトウェアやアプリケーションが多くなるとパソコン起動時の処理が多くなるので、パソコンが重たくなる
2.パソコンのメモリーの容量が低い
パソコンのメモリーが極端に低いとパソコンの動作が重たくなる原因となりますので、使用目的にもよりますが、一般的な使用目的であればメモリーは2~4GBあればパソコンはスムーズに動作します。
3.古いパソコンを使用している
古いパソコン(Windows XP)を使用している場合もパソコンの動作は遅くなります。ソフトウェアやアプリケーションはどんどん進化していますので、その進化に見合ったパソコンが必要です。余りにも古いパソコンなら、新しいソフトウェアやアプリケーションについて行けないために極端にパソコンの動作が遅くなります。
4.ウイルスやスパイウェアに感染している
パソコンが、ウイルスやスパイウェアに感染することによって、パソコンの動作が極端に重たくなることがあります。パソコンがウイルスやスパイウェアに感染した場合は、パソコンの動作が重たくなるだけでなく、データやファイルが削除されたり、広告が勝手に表示されたりすることによってパソコンに負担がかかり、パソコンの動作が遅くなる原因にもなります。
5.同じ目的のソフトウェアやアプリケーションを2つ以上インストールしている
同じ目的のソフトウェアやアプリケーションを2つ以上インストールすることによって、パソコンのシステムに問題が起こる可能性がありますので、2つ以上インストールする場合は、ソフトウェアやアプリケーションが競合しないか確認してからインストールしましょう。
特に多いのが「セキュリティーソフト」が多いです。
6.パソコン内部に不具合が起こっている
パソコン内部(ハードディスク)が損傷していたり、データやファイルの断片化しているとパソコンが重たくなる原因になります。
パソコンを高速化させる6つの方法
パソコンが重たくなるのは原因があります。その原因さえわかれば、パソコンを高速化させることは難しくないのでその原因を調べて、パソコンを高速化していきましょう。
1.必要のない常駐プログラムを減らす
必要のない常駐プログラム(パソコン起動時に勝手に起動するソフトウェアやアプリケーション)を減らしましょう。常駐プログラムに多いのは「LINE」「Skype」などがありますが「セキュリティーソフト」は常駐プログラムとしておいたほうが良いです。
2.必要のないプログラムを削除する
必要のないプログラムを削除することによって、パソコンがかる子なることがありますので、不要なプログラムは削除しましょう。ただし、プログラムでも削除してはいけないプログラム(Windowsのシステム)などは削除していまうと、Windowsが正常に起動しなくなり、パソコンに不具合が起こりますので、注意が必要です。
3.ソフトウェアやアプリケーションをアップデートする
パソコンにインストールされているソフトウェアやアプリケーションをアップデートすることによって、起動にかかる時間が短縮されることもあります。特にセキュリティーソフトのアップデートは、ウイルスをスキャンしながらも軽く動作できるように常に改善改良されています。
4.パソコンの最適化(デフラグ)をする
その前にハードディスクが損傷していないかを確認してください。ディスクの分析をすればハードディスクが損傷の有無を調べることができます。そのあとに最適化をしてください。パソコンの最適化をすることによって、パソコンの一番良い状態に戻ります。
5.メモリーを増設する
パソコンを高速化するために最も効果があると言われています。ただしメモリー増設にはお金がかかってきます。パソコンの種類により、増設できない場合もあるために、パソコンの知識がないと少し難しいかも知れません(特にノートパソコンのメモリー増設)
6.パソコンを買い換える
古くなれば、パソコンを買い換えるのが良いでしょう。古いパソコンに、メモリーやハードディスクを増設しても、性能がついていかなくなることもあって、リスクが伴う場合があります。パソコン内部のメモリーやハードディスクなどを増設するより、パソコンを買い換えたほうが安く変えることが多いです。
追伸
-
パソコンが重たくなる原因として「1.常駐プログラムが多い」「2.パソコンのメモリーの容量が低い」「3.古いパソコンを使用している」「4.ウイルスやスパイウェアに感染している」「5.同じ目的のソフトウェアやアプリケーションを2つ以上インストールしている」「6.パソコン内部に不具合が起こっている」などの原因がある
-
パソコンを高速化するために「1.必要のない常駐プログラムを減らす」「2.必要のないプログラムを削除する」「3.ソフトウェアやアプリケーションをアップデートする」「4.パソコンの最適化(デフラグ)をする」「5.メモリーを増設する」「6.パソコンを買い換える」などの方法がある